【世紀末デイズ】超ハード11の攻略まとめ+クリア編成と持ち込みアイテム紹介

世紀末デイズ中級者
「新しく追加された市ヶ谷(エリア11)が中々クリアできない、実際にクリアした人の編成や持ち込むアイテム、攻略のコツなんかを教えてもらえると嬉しいです」
こんなニーズに答える記事になります、新しく追加された市ヶ谷(11-1,11-2,11-3)の攻略方法について解説しています、金メダル取れないって方は参考にしてください。
超ハード11-3攻略完了したー\(^-^)/
無敵使っての長期戦を考えるとここはソロの方が有利です。狙撃班がここまで活躍するとはリリース時には予想できなかったなぁ、ほんと素敵なゲーム、運営さんありがとう。あと最後に、草薙綾香姉さんまじでご苦労様でしたm(__)m#世紀末デイズ pic.twitter.com/Exj6d87Sog
— WEBトマト@世紀末デイズ (@MacoApp) 2018年9月1日
「アイテムに化けてるモンスターのウザさは異常」
目次【本記事の内容】
スポンサードサーチ
【11-1】市ヶ谷市街地周辺
【11-1】【11-2】に関してはボスがより凶悪になっただけなので特別解説することはないかと思いますが、一応クリア編成と持ち込みアイテムを紹介しておこうかなと思います。
クリア編成と持ち込みアイテム紹介
編成について
- 護衛班「雨乃ヒカル」→無敵を使った耐久要員
- 屍人「内山香奈江」→ダメージソース
- 探索班「シレン」→ダメージソース+ボス部屋雑魚処理
- ゲスト「シレン」→自由枠
持ち込みアイテムについて
- SP回復カプセル→ボス戦でスキルループに使う
- 予防カプセル→ボスからの状態異常を防ぐ
- かなしばりトーチ→道中攻略に使う
攻略のコツ・ポイント
- 道中はかなしばりトーチを使って戦闘を回避しつつ進む
- 道中のアイテムは基本全無視(必要に応じて拾ってください)
- ボス戦は最初のターンで予防カプセルと雨乃ヒカルのスキルを使う
- あとはスキルを回しつつボスを殴るだけでOK
ボスが強化されたといっても緑色っぽくなったくらいで戦い方は以前と同じ、状態異常対策さえすれば雑魚ボスですよ、はい。

合成獣パントール
「あ!?誰が雑魚ボスだよふざけんなマジで、握り潰してやろうかこの腐れトマトが!!」
【11-2】サバキの槍:市ヶ谷
11-2は市ヶ谷エリアで一番簡単ですよね、蛇足とは思いますがクリア編成と持ち込みアイテムを紹介しておきます。
クリア編成と持ち込みアイテム紹介
編成について
- 護衛班「雨乃ヒカル」→無敵を使った耐久要員
- 戦闘班「不知火絢乃」→ダメージソース
- 探索班「シレン」→ダメージソース
- ゲスト「不知火絢乃」→自由枠
持ち込みアイテムについて
- SP回復カプセル→ボス戦でスキルループに使う
- 拡散強化薬→ここはかなしばりトーチでもOK
- かなしばりトーチ→道中攻略に使う
攻略のコツ・ポイント
- 道中はかなしばりトーチを使って戦闘を回避しつつ進む
- 道中のアイテムは基本全無視(必要に応じて拾ってください)
- 雨乃ヒカルのスキルを回しつつボスを殴る
解説することがないくらいイージーなダンジョン、雨乃ヒカルのスキルを回すだけで勝てます、本当にただの虫(怪虫)。

大鎧虫
「パントールさんより扱い酷くないですかね、もうちょっと解説してよ(^_^;)」
スポンサードサーチ
【11-3】五井サディスティック
この記事の本題は11-3ですよね、トマト的にも今までと一味違う攻略になったので気合い入れて解説します。
クリア編成について「ソロがオススメ」
結論から言うと、編成はソロ(1キャラのみ)がオススメです、その中でも「狙撃班:草薙綾香」だとかなり攻略しやすいです。
ソロ編成がオススメな理由
- リソース管理がしやすい(操作&管理がしやすい)
- 無敵薬を使った超耐久戦が出来る【超重要】
- アイテム所持枠が増える(アイテムを柔軟に使える)
出店は結構重要で、無敵薬や強化薬、加速薬やトーチなど攻略に必要なものをここでかなり補えます、アイテム所持枠が拡大されているのでコゼニが許す限りアイテム調達できるのもソロの利点です。
草薙綾香がオススメな理由
- ダンジョン属性が一致している
- 必殺技の射程が長い
- 狙撃班特有の遠距離攻撃が出来る
- 敵と交戦した時に麻痺状態を付与しやすい
敵を一方的に殴れる機会が多いのとクラフト武器のおかげで麻痺状態を付与しやすいのも利点です(狙撃班の強み)
雨乃ヒカルを含めた定番の編成で挑戦してみたんですが結構苦戦しまして、狙撃班である「草薙綾香」のソロ編成に切り替えたところ2回目くらいでクリアできたので割と最適解だったのかと思ってます。
装備について
武器は属性一致を優先、防具に関しては覚醒スキルを優先してください、精神力アップが付いている防具が理想です、必殺技やアイテムの威力を底上げできます。
持ち込みアイテムの紹介
- 無敵薬→無敵を使って即死攻撃や通常攻撃を防ぐ(超耐久戦に)
- 予防カプセル→封印・影縫い・怯え対策
- かなしばりトーチ→道中で戦闘回避したい時に使う
- とびつきトーチ→道中で戦闘回避したい時に使う(かなしばりトーチを節約できる)
- 加速薬→ここは強化薬か炸裂カプセルに変えてもいい
持ち込みアイテムは何に重きを置くかで変わってきます、トマトの場合だと無敵薬を重視して3つにしました。無敵薬は中々落ちていない+出店だと1000コゼニもするので入手できなかった時が痛い。
加速薬の部分がある意味自由枠、防具で精神力を上げている+ボス戦は敵が2体いることを考えると両方に大ダメージを与えられる炸裂カプセルも捨てがたい、強化薬は重ね付けできるので道中でもう一つ拾えた時がでかい(この場合無敵薬は2つで間に合う、、、かも)
攻略のポイント【道中編】
道中攻略のポイントは下記の通りです。
- 食料の確保が大事(ソロだと枯渇しがち)
- 通路から敵をじっくり攻撃する
- 可能な限りアイテムは全拾い
- コゼニは1000を目安に集める(無敵薬が変える)
- 罠をチェックしつつ進む(ソロで罠にかかると致命的)
- アイテム化けに注意する
ソロだと食料が枯渇しがちなので腐った保存食も使っていくべき、そして通路から敵を狙撃すれば安全に倒せますので積極的に使っていきましょう(安全に進めるが満腹度の消費が激しいので注意)
アイテムは基本的に全拾い、コゼニも無敵薬を買える1000を目安に集めておきましょう、ただアイテム化け(グシャトラップ)には気を付けてください、割と結構な頻度で遭遇します、超ハードだと特に、、、何度やられたことか(T ^ T)
攻略のポイント【ボス編】
ボス戦のポイントは下記の通り(ソロ攻略参考)
- ボスは1体ずつ倒していく
- 最初のターンで無敵薬を使う
- 2ターン目で予防カプセル(加速薬があるなら使ってから予防)
- 3ターン目で強化薬→炸裂カプセルか必殺技
- 無敵薬で耐久しつつ攻撃する
ソロ攻略といってもそこまで難しくないことが分かります、下記の条件が揃えばボス戦はほぼ勝確、ボス戦に行くまでが勝負です。
- ボス戦突入時にスキルが溜まっている
- 無敵薬が3つある
- 予防カプセルがある
この3つが揃えば大丈夫かと思います、以下の条件も満たせば100%勝てることをトマトが保証します。
- 加速薬か強化薬がある
- 炸裂カプセルがある
強化薬や炸裂カプセルは出店でよく出品されているのを見かけるので割と手に入ります、加速薬が個人的に手に入りにくかったのでトマトは持ち込みアイテムで持っていきました。
複数編成で中々クリアできない方で「草薙綾香」を所持している方は一度試してみてください、割とすぐに金メダルクリアできるかも( ・∇・)b
ってな感じで今回はここまで、最後まで読んでいただきありがとうございました!!
» Twitterはこちら
超ハード攻略:関連記事
- 【世紀末デイズ】超ハード12の攻略まとめ+クリア編成と持ち込みアイテム紹介
- 首都タワー(エリア12)の攻略情報についてまとめました、クリア編成と持ち込みアイテムについて詳しく紹介しているので攻略の参考にしていただければなと思います。
-
続きを見る
- 【世紀末デイズ】超ハード10-3おすすめ編成と攻略手順「多少の運要素アリ」
- 超ハード10-3で金メダルが取れない人に向けて書きました、結論から言うとパターンにはめてしまえば金メダルクリアは難しくありません。
-
続きを見る
みんなが読んでいる記事
- 美少女系ゲームアプリのおすすめ24選!可愛いさとセクシーから厳選【全て無料】
- iPhone・Android(アンドロイド)ユーザー向けに、楽しく遊べて評価の高い新作ゲームから人気ゲームを「美少女系のゲーム」を中心にピックアップし紹介しています。各ジャンルからそれぞれ3つずつ厳選してみました。
続きを見る
- 【2019年版】戦艦好きにオススメのゲームアプリ13選「まだ遊んでいないの?」
- 楽しく遊べて評価の高い新作ゲームから人気ゲーム「戦艦系アプリ」について全て無料でDLできるものを、スマホゲームランキング形式で紹介しております。
続きを見る
- 【完全版】MMORPGアプリのおすすめ8選「ゲームに人生捧げてみ?」
- 楽しく遊べて評価の高い新作ゲームから人気ゲーム「MMORPGアプリ」について全て無料でDLできるものを、スマホゲームランキング形式で紹介しております。
続きを見る