タイトルロゴの作り方を知りたい?無料ジェネレーターを教えてあげる

フォトショップ使えないマン「タイトルロゴってどうやって作ればいいの?Photoshopの知識は一切なし、そんな自分でもタイトルロゴって作れますか?(簡単に手軽に作れる方法を知りたいんだよ!!と心の中で思っている)」
こんなニーズに答える記事になります。
本記事では、サイトに必須ともいえるタイトルロゴの作成方法について解説しています。読めばPhotoshopなどのソフトを使ったことがない人でもタイトルロゴを作れるようになります。
スキルや知識がなくてもタイトルロゴは作れる
目次【本記事の内容】
- 1.無料ジェネレータを使うべき【タイトルロゴ編】
- 2.ロゴメーカー(Squarespace)のススメ
- 3.ロゴメーカーの使い方【3ステップでOK】
- 3-1.ステップ1:ロゴタイトルを決める【必須】
- 3-2.ステップ2:ロゴ(アイコン)を決める【任意】
- 3-3.ステップ3:タグラインを決める【任意】
- 3-4.まとめ【小技についても触れておく】
- 4.終わりに【ジェネレーター最強説】
無料ジェネレータを使うべき【タイトルロゴ編】
自サイトを運営している方へ、専用ソフトを使い時間をかけてタイトルロゴを作るより、無料ジェネレーターを使うことをオススメします。
専用ソフトを使って作成するのはアリですが、初心者がそれをしようとすると時間がかかりすぎる、しかし、無料ジェネレーターを使えば数分で作成することが可能です。
当ブログやAスロバカのタイトルロゴも無料ジェネレータで作成したものを使用しています、同じようなものであれば誰でも簡単に作れます。
少しでも良いなと思った方は無料ジェネレーターを使うことをオススメします、ここに時間をかけるよりコンテンツ作成に時間をかけるべきだと私は思うので、サクッと作っちゃいましょう。
ロゴメーカー(Squarespace)のススメ
無料ジェネレーターはいろいろあるんですがその中でもロゴメーカー(Squarespace)を私はオススメします、先ほど紹介したのもこれで作成しています。
全てUIから直感的に編集することができるので難しい知識も一切無し、サイトアイコンも豊富にあるので他サイトと被ったなんて事が起きにくいのも評価できます。
気になる方は実際に使ってみて評価してください、使い方(タイトルロゴの作り方)に関してはこれから解説したいと思います。
それでは見ていきましょう。
ロゴメーカーの使い方【3ステップでOK】
ロゴメーカーは基本的に3ステップでタイトルロゴを作ることができます、下記の通りです。
- ステップ1:タイトルロゴを決める(入力する)
- ステップ2:ロゴアイコンを決める(選択する)
- ステップ3:タグラインを決める(入力する)
- 保存してPNG書き出し(透過画像)
作成手順はたったこれだけ、それぞれ解説します。
ステップ1:ロゴタイトルを決める【必須】
ロゴメーカー(Squarespace)を開くとテキスト入力欄があるのでここにサイトタイトルを入力してエンダー、後から変更できるのでご心配なく。
編集画面が開くと思います、画面左上のテキストボックスを編集すればタイトルを変更することができます、右に表示されたタイトルロゴをクリックすれば文字の種類から色やサイズ変更などが行えます。
右のタイトルをクリックすると編集可能
タイトルをクリックすると左から「文字の種類」「文字色」「文字の太さ」「文字スタイル」を調整することができます、文字の種類と文字色は自分の好きなものに変えておきましょう。
ステップ2:ロゴ(アイコン)を決める【任意】
次にロゴアイコンを選択します、画面左の上から3番目にあるテキストボックスからアイコンを検索する事ができます。
日本語で検索するより英単語で検索したほうがより精度の高い検索結果を得ることができます、例えば「動物」なら「animal」と検索したほうがいいですね、「tomato」なんかもあったりします。笑
タイトルと同様、色,サイズ,位置を編集することが可能です、これだけでもオリジナリティを出すことができるので自分好みにしちゃいましょう。
※アイコン無しも選択可能
ステップ3:タグラインを決める【任意】
最後にタグラインを付けましょう、左の上から2番目のテキストボックスに入力すればOK(タイトル入力ボックスのすぐ下)
ここにはサイトのベネフィットや特徴を入力すればいいかと、編集に関してはタイトルと同じです。
※タグラインは無理に入力する必要なし
最後に保存してダウンロード
画面左下にある保存ボタンをクリックして、左のダウンロードボタンを押せばPNG画像(透過画像)として書き出してくれます、簡単にタイトルロゴを作れましたね。
※右のDLボタンは大きな画像サイズで書き出したい場合に使用します、これについては有料になります、サイトロゴは小さめのサイズで十分だと思うのであまり使わないですね。
まとめ【小技についても触れておく】
先ほどの解説で使用したロゴの完成イメージを載せておきます。
ロゴの完成イメージ
シンプルでいい感じのロゴが出来たと思います、作成手順についてもまとめておきます。
タイトルロゴの作成手順まとめ
- ロゴメーカーを開きサイトタイトルを入力【必須】
- ロゴアイコンを選択【任意】
- タグラインを入力【任意】
- それぞれ編集する【お好みで】
- 画面左下の保存ボタンを押してダウンロード【完成】
改めて確認してみるとかなり簡単、タイトルロゴがこんなに簡単に作れるなんて良い時代ですね。
作成における小技やテクニックを紹介しておきます、下記になります。
小技とテクニックまとめ
- やり直し可能【win:Ctrl+Z(y)】【mac:Cmd:z】
- 各ジャンルのプレビューを確認できる
- グリッド間隔を調整できる
やり直しがショートカットで操作できるので間違えても元に戻せるのはかなり便利、編集画面に表示されている点字(グリッド)も画面左上の歯車アイコンをクリックすることで好きなように調整することができます。
編集画面の下にある名詞・サイト・服のプレビューをクリックすると詳細を確認することができるので、ロゴ作成に役立てることができますね。
終わりに【ジェネレーター最強説】
いかがでしたでしょうか。
今時のオシャンティーなのがいいということであれば、無料ジェネレーターでは物足りないかもしれませんが、シンプルなものであればこれで十分ですね。
そこに時間をかけるよりコンテンツに時間をかけるべきだと思うので、私はこれをオススメします。
専用のソフトを使わなくてもタイトルロゴは簡単に作れることが出来る時代です、知らないだけで便利なアプリやツールはネットに転がっていますので使わない手はないですよ。
以上になります。