初心者でも出来る!VLOGの作り方を4ステップ解説

どうも、とまとです。日々VLOG作りに励んでます、撮らない日も編集しない日も存在しません。気付けばVLOGを撮ることがルーティンになってます、そんな毎日を過ごしてます😂
目次【本記事の内容】 [ click ]
VLOGとは
「Vlog(ブイログ)」とは、ブログの動画版のこと。Video(動画) + Blog(ブログ) = 「Video Blog」を略した言葉です。Vlogを配信する人は「Vlogger(ブイロガー)」と呼ばれており、日常生活や思想、個人にフォーカスした動画が主になります。
Vlogは、いずれも自然体で撮影された動画であることも特徴。
YouTubeの動画のように企画や台本を用意することもなく、過度なエフェクトや凝った演出なども行いません。 日常生活で自分が体験したこと、自分が感じたことをそのまま撮影します。
日常を切り取る形で動画を配信するため、ネタ探しに困らないという点も特徴です。

日常の出来事やルーティン、旅先での記録を動画にしたりとVlogで表現できる範囲は結構広いです。
VLOGの作り方
本題に入ります。Vlogを作成する手順は大きく4つのステップに分けられます。手順は以下の通り。
VLOGの作成手順
- テーマを決める【基本設計】
- 撮影する【撮り方】
- 編集する【編集方法】
- サムネイル作成【YouTube用】
それぞれ分かりやすく解説してきます。
①:テーマを決める【基本設計】
Vlogを撮る前にVlogのテーマ(コンセプト)を決めます、ここが定まっていないと意味の分からない自己満足の塊のような動画が出来上がります。ただ撮って編集するだけではダメなんです。
どんなVlogを作りたいのか、どんなものを撮るのか、誰に届けたいのか、撮る前に必ずテーマは決めておきましょう。
テーマの決め方(具体例)
- 顔出しなし
- テロップあり
- 日常生活を撮る
- 毎日の家事の記録
- 子育てに多忙なママに向けて

他にも休日の過ごし方を撮ったり、旅行の記録、学生なら勉強に関することなど色々あると思います。テーマを決めるとこの後の作業(撮影する)がスムーズになる。
②:撮影する【撮り方】

テーマを決めたらそれに沿って撮るだけです、先ほど例に出したテーマを参考にすると朝起きてからお昼までのルーティン、いわゆるモーニングルーティンを撮るのが一番分かりやすくて簡単です。
Vlogの撮り方(具体例)
撮影する時は、そのシーンを俯瞰的な視点で撮影できると良い感じになるかと思います。例えば、起床時はアラームを止める様子も取る、顔を洗う時は洗面台に向かう様子も撮る、などなど。
- 起床 → アラームを止める様子
- 顔を洗う → 洗面台に向かう様子
- お弁当を作る → 用意、調理の過程
- 朝ごはんを食べる → 用意、調理の過程
- 洗濯する → 洗う、畳む、収納
- etc…

人間臭いところを表現できるとVlogとして際立つのでオススメ。お洒落に撮りたい方は撮る時のカメラの角度やぼかしを上手く使うと雰囲気が出ると思います(少し難易度高め)
③:編集する【編集方法】

一通り撮影が終わったら撮影素材を編集していきます。基本的には1シーン数秒(3~5秒)でカットを入れていきテンポ重視の編集がベターかと思います。同じシーンがだらだら流れるVlogはあまり好まれません。

編集に自信がない方や初心者の方は先にBGMを入れるだけでVlogっぽくなるので、最初にBGMを入れた上でカットの作業に入るといいかもしれません。ただし、雰囲気を出すためにあえてBMGを使わず生活音のみで編集する場合もあります。
人気の動画編集アプリ(ツール)
iOS & Android | iMovie(iOS)、CapCat(iOS)、CapCat(Android) |
---|---|
Mac | iMovie、Final Cut Pro |
Windows | AviUtl |
Mac & Windows | Premiere Pro、Filmora |
④:サムネイル作成【YouTube用】

作成したVLOG動画をYouTubeにアップする場合はサムネイルを作成する必要があります、サムネイルとは動画を再生する前に表示されている画像のこと、適切なサムネイルを設定することで再生回数を伸ばすことができます。
VLOGのサムネイルについて
VLOGで使われるサムネイルは上記のようなシンプルなものが多く、どちらかといえば写真(背景)の方が重要です。テキストは「VLOG」のみで端っこか真ん中にシャドウを付けて置くだけでOKです。

VLOGのサムネイルはシンプルでいてお洒落にを意識して作るのが吉。多くの色を使わない、テキストは白色、綺麗な写真を撮ることを意識して作ってみよう!
人気の画像編集アプリ(ツール)
iOS & Android | Canva、Picsart(iOS)、Picsart(Android)、 |
---|---|
Mac & Windows | Canva、Photoshop |
まとめ
今回の内容をまとめます。
VLOGの作成手順【4ステップ】
- テーマを決める【基本設計】
→どんなVlogを作りたいのか、どんなものを撮るのか、誰に届けたいのか、撮る前に必ずテーマは決めてく。 - 撮影する
→日常生活をテーマにした方は、朝起きてからお昼までの流れ(モーニングルーティン)を撮るのが最初は簡単でおすすめ。 - 編集する
→基本的には1シーン数秒(3~5秒)でカットを入れていきテンポ重視の編集が一般的です。 - サムネイル作成【YouTube用】
→VLOGのサムネイルはシンプルでいてお洒落なものが好まれる。多くの色を使わない、テキストは白色、綺麗な写真を意識してみよう。

撮影と編集が一番大変ではあるものの、一番大事なのは最初のテーマ決めだと思います。趣味の範囲でVLOGを作るならいいけど、YouTubeにアップして結果を求めるならよく考えて撮ろうね。
下記の動画は、私が作成したVLOGになります。お洒落過ぎず賑やかしすぎずをテーマに私の日常生活をお届けしています。動画の概要欄に記載してある通り、帰省中の嫁ちゃんへの生存報告が目的になっています。

暇な時にでも見てもらえると幸いです。毎週定期的に投稿していきますので、よければチャンネル登録と高評価宜しくお願いします!