「ブログ記事のアイデアがない」←ツールを使えばくさるほど出てくる

「ブログ記事のアイデアがない」←ツールを使えばくさるほど出てくる

ブログで副業マン

書く気はあれどブログのアイデアが浮かばない、記事にするネタがない。得意分野はあるけど何を記事にして伝えればいいか分からない、誰かコツを教えて

こんな悩みに答えます。
本記事では、ブログのアイデアや記事のネタがない時に使えるツールとその使い方について解説しています、ブログ初心者やPVが伸びない事でお悩みの方は参考にどうぞ。

本記事を書いている私もブログを始めたての頃は「記事ネタがない、アイデアが尽きた」と思ったものでして、それに追い打ちをかけるようにPVが伸びない事で頭を悩ませたものですが、今では両方とも解決しています。

そんな経験を元に解説しておりますので、同じようなことでお悩みの方は是非読んで頂ければなと思います、必ず得られるものがあると思います。

書くネタやアイデアがない時【逆算するべし】

書くネタやアイデアがない時【逆算するべし】

「書くネタがない、アイデアが沸かない」ブログを始める前やブログを始めたての頃であれば誰しもぶつかる問題でして、書く事が大事だと理解しつつも何を書けばいいのかわからない。

得意な分野や好きなことなら書けるんじゃない?

私の経験から答えると、NOですね。

知識があるということと書くべきことは直結しません、仮に思ったことを手探りで書いたとしても読まれない記事としてゴミを量産するだけです。

ならどうすればいいって話ですが、書く記事(ネタ)に悩んだ時はまずユーザーの求めていることから逆算して考えればOK、これについて掘り下げてみます。

何を書くかではなく何が求められているか

記事ネタに困ったときは、何を書けばいいと考えるのではなく、ユーザー(読者)が何を求めているかを考えるべき。

ユーザーが「〇〇ゲームの攻略方法」を知りたいと求めているのであれば、その情報を記事として提供すればいいですし、ユーザーが「〇〇が動かない」ということで悩んでいるのであれば、その解決策を記事として提供すればOK。

思ったことを書いたとしてもそれをユーザーが求めていなければゴミとなります、「良質な記事 = ユーザーが求めている記事」、こう考えると分かりやすいですね。

ユーザーが求めている情報を記事にしてアウトプットしていけばPVも自然と伸びますし、何を書くべきかも分かるようになるのでネタにも困りません、それに対して知識がないのであれば勉強してインプットすればOK。

その中から書けるものを選べばOK

まず自分が得意なジャンル、一定以上の知識があることや趣味などに絞ってユーザーが求めているものを洗い出します。

洗い出した中から自分が書けそうなものを選んで書けばOK、たったこれだけです。

ユーザー(読者)が求めているものが分からないんだけど?

まぁそうなりますよね、ご安心ください、そんな時に役立つツールが存在します、そのツールの使い方からコツまで解説しますので役立ててください。

「関連キーワード取得ツール」のススメ

「関連キーワード取得ツール」のススメ

ユーザーが求めているものが分からない時はGoogle検索で探せばOKです、これについては下の※1チェックポイントで簡単に解説しておきます。

※1. チェックポイント

Google検索で出てくる関連キーワードには必ず意味があります、「副業 おすすめ バイト」であれば「副業におすすめのバイトを知りたい」というユーザーニーズが分かります、これを上手く利用すればユーザーの求めている情報が分かります。検索ボックスからでも構いませんし、検索結果の最下部にある関連キーワードでもOKですね。

Googleの検索ボックスや検索結果ページから関連キーワードを探すのもいいですが、それは効率が悪いので本記事では「関連キーワード取得ツール」を使う事をオススメします。

使い方

「関連キーワード取得ツール」の使い方

使い方は簡単で、「関連キーワード取得ツール」を開き左上の検索ボックスに趣味や得意なジャンルのキーワードを入れてボタンを押すだけです。

表示されたキーワードの中から自分が書けそうなものを選んで記事にすればOK。

この時注意する点は、想定する読者を間違えない事「ブログ 記事 ネタ」のキーワードを例に見てみます。

  • 誤:ブログで記事にすべきネタについて知りたい
  • 正:ブログで記事にするネタがないという悩みを解決したい

こんな感じで想定する読者を間違えると誰にも読まれない記事になります、これを防ぐには書く前にそのキーワードで実際に検索し上位表示されている記事を読んで参考にすればOK、そうすれば想定している読者が見えてくるはずです。

使用例の紹介

本記事も先ほどのツールを使って「何を書くか」を決めています、流れは下記の通り。

  1. 記事を書くのに慣れた、PVも伸びて収益化できた、これを活かして何か書けないかな
  2. ツールを使って「ブログ 記事」で検索
  3. 「ブログ 記事 アイデア」なんか書けそうだな
  4. 実際に調べると記事のネタ・アイデアがない事で悩んでいる人が多そう
  5. 自分も同じことで悩んでたな、解決策について記事にしてみよう
  6. 本記事に至る

こんな感じで記事ネタを発掘しています、これも立派な「キーワード選定」の一つです。

この手順で記事を書けばネタに困る事はなくなりますし、PVを増やすことが可能です(実際にPVは伸びましたし今も右肩上がりです)

知恵袋を有効活用する裏技

「関連キーワード取得ツール」でキーワード検索をかけると【知恵袋】【教えて!Goo】の内容も出ていることに気付きましたでしょうか。

実はこれ結構使えたりするんです、知恵袋を例に見てみます。

  • 質問者 → 想定読者
  • 質問内容 → 問題提起(記事内容)
  • 回答者 → 解説部分(記事内容)

質問者を想定読者としてイメージし質問内容について解説する、更に回答者が複数人いる場合はそれを参考にして記事を書く事も可能になります(情報を網羅できる)

つまり、記事を書くまでに至るいろいろな手間を省くことができます、上手く活用してみましょう。

知恵袋などの質問サイトについてはペルソナの作成にも役立ちます、これについては別記事で。

まとめ:アイデアがない時は逆算して考える

まとめ:アイデアがない時は逆算して考える

本記事の内容について簡単にまとめました。

  • 記事ネタがない時はユーザー視点から逆算して考える
  • 求められている情報は「関連キーワード取得ツール」を使って分析する
  • 選定したキーワードの想定読者とズレないように記事を書く
  • 想定読者は選定キーワードの検索上位記事を参考に調べる

こんなところですかね。

本記事で解説したことをそのまま実践すれば記事ネタに悩むことはありませんし、PVもある程度確保できるかと思います。

それが難しいということであれば知恵袋の質問を記事に置き換えるのも手です。

また、書くネタは決まったけどどう表現して伝えればいいか分からないという方は下記の本を読みましょう。

本嫌いな私でも読むことに抵抗がなかった書籍の一つです、本当に為になる事しか書いていません、ブログ運営している方は読んでおくべきです。

ってな感じで記事は以上になります。

コメント (0)

コメントする人

セキュリティのためreCAPTCHAを利用しています。
Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。
うぇぶとまと|Webエンジニア
うぇぶとまと|Webエンジニア

飲食→派遣→IT系ベンチャーに転職。
本業をベーシックインカムとし、やりたい事に挑戦するWebエンジニア。