マコブログ|ゲームブログ

「ゲーム × プログラミング」で生きていく

Category: プログラミング


プログラミング

この記事では、画像生成AI「Stable Diffusion」をGoogle Colaboratoryで利用する方法について解説しています。【本記事の内容】「Stable Diffusionの導入手順」「Stable Diffusionの使い方」「終わりに:AIで作ったイラスト達」

PHP

この記事では、PHPで使えるローカルサーバーの立て方について解説しています。XAMPPを使わず今すぐプログラムの動作確認したい時に便利なコマンドを紹介します。【記事の内容】「ローカルサーバーの立て方【PHP版】」

PHP

この記事では、「MySQL Workbench」を使ってDB(データベース)をエクスポート・インポートする手順について解説しています。たまにしか使わないので備忘録として残しておきます。【記事の内容】「①:エクスポート手順」「②:インポート手順」「③:終わりに」

プログラミング

この記事では、Vue.jsやNuxt.jsで作られているサイト及びサービス事例を紹介しています。最新のフロントエンド技術(Vue.js)で作られているサービスや企業が気になる方は参考にどうぞ。【Vue.js・Nuxt.jsの導入事例まとめ】「WEBサイト一覧」「WEBサービス一覧」「ECサイト一覧」

プログラミング

この記事では、英文のプログラミング記事を翻訳して読む方法について解説しています。プログラミング独学中の方や英語が苦手な方は参考にどうぞ、英語を勉強する必要は一切なし。【記事の内容】「①:英語のプログラミング記事を翻訳して読む方法」「②:翻訳ツールDeepLの使い方/Chrome版」「③:プログラミングに英語は不要」

JavaScript

この記事では、Vue.jsを使ってForm送信処理を制御する方法について解説しています。submitしてPOSTする前に値チェックや特定の処理を挟みたい場合は「@submit」か「@submit.prevent」をFormタグのv-on属性に設定すればOKです、いくつか注意点はありますが基本的な使い方は同じです。

JavaScript

この記事では、LINEが提供するLIFFをVue.jsを使って構築する方法について解説、Node.js(npm)を使用したLIFF構築手順をまるっとご紹介します。【記事の内容】「①:LINE/LIFFアプリの設定をする」「②:VueCLIにLIFFを組み込む」「③:LINEでLIFFの動作確認」

JavaScript

Vue.jsで画像パス(src)を動的に変更する方法について解説しています。変数による画像の切り替えや、ループ内での画像指定を想定しています。よく使うので備忘録として残しておきます。【画像パス(src)を動的に変更する方法2パターン】「①:require()を使用する」「②:publicに画像を設置+絶対パス指定」

JavaScript

Vue.jsでjsonファイルを読み込む方法について解説しています 、動的なデータをjsonファイルで管理する際に便利な方法です。TypeScript導入時の注意点についても触れてありますので参考にどうぞ。「Vue-cliを使っている場合」「①:TypeScript導入時の注意点」

PHP

この記事では、XAMPPでApacheが起動しない時の対処法について紹介しています。Apacheのエラーが出てお困りの方は参考にどうぞ。【Apacheが起動しない原因と解決策】「①:ポートの競合」「②:設定ファイルの記述ミス・その1」「③:設定ファイルの記述ミス・その2」「④:Apacheがぶっ壊れた場合」