シノアリスを徹底レビュー|リセマラが簡単+可愛いイラストに注目!
今回は、美少女系RPGでも評価の高い『シノアリス』のレビューになります。始めたての頃の事なんて忘れてしまったので別垢を作って再プレイしてみました!
「シノアリス(SINoALICE)」は、スクウェア・エニックスとポケラボが贈るダークファンタジーRPG、独特の世界観とゲーム性が話題を集めているゲームです(ヘッドホン、イヤホン装着でのプレイを推奨
CHECKおすすめポイント
- ダークファンタジーな世界観
- リセマラが簡単で新規でも楽しめる
- 無課金でも十分にやり込める
- キャラのイラストも可愛い
- ヘッドホン・イヤホンで更に楽しく
ゲームの遊び方・進め方|基本レビュー
DL後いきなり10連ガチャ【リセマラ可】
ゲームの進行は不気味な人形(×2)がナビゲーションしてくれます、ダークファンタジー感プンプンですね、そしていきなり10連ガチャから始まります。
ここではジョブ付きSS武器を狙いましょう、アプリDL後すぐに回せるのでここのリセマラは必須です(やらないと大損します)、今回は『束縛の杖(ジョブ→アリス)』で始めてみます。
キャラを選んでゲームスタート!
開始早々ガチャを回したらキャラ選択に移ります、キャラは上の4人の中から選ぶことになるんですが、基本的にはどれを選んでもOKです、最終的に4キャラ使えるようになります(割とすぐに)。
左から2番目の『スノウホワイト』が一番人気ですが、今回は最初に引いたガチャで出た武器が『アリス』の得意武器なので『アリス』を選択しておきます(このアプリの顔でもあります)
オソウジ+モノガタリ【機能紹介】
キャラを選んだらいよいよゲーム開始、チュートリアルに沿いつつ機能の紹介をしたいと思います、各機能に関しては言い回しが独特なので「?」にならないよう気を付けてください。笑
機能①『オソウジ』でAP回復
このゲームでは『オソウジ』という機能を使うことでAP(スタミナ)を回復することが出来ます、制限時間内に敵をタップして倒すことでAPを回復できます。
『オソウジ』には8時間のインターバルがあり連続で利用することが出来ません、2019年2月13日の時点ではRANK50までは利用制限なしとなっています(初心者支援)
機能②『モノガタリ』でストーリー攻略
『モノガタリ』を利用する事でメインストーリーを進めることが出来ます、ストーリーは8つありキャラに対応しています、基本的に好きなものを選べばOKです。
ナビゲーター然り文字の雰囲気が独特です、ダークファンタジーなストーリー展開を楽しみましょう。
効率良くストーリーを進めたい方は、最初に入手した武器の属性で考えればOKです。ストーリーに出てくるボスのweak(弱点)属性を突けばサクサク攻略できます、下に属性別攻略優先リストを置いておきますので参考にしてください。
属性別ストーリー攻略優先リスト
- 水属性の強い武器がある場合
「シンデレラ」→「赤ずきん」→「アリス」→「かぐや姫」→「ピノキオ」→「いばら姫」→「グレーテル」→「スノウホワイト」 - 風属性の強い武器がある場合
「アリス」→「かぐや姫」→「ピノキオ」→「いばら姫」→「グレーテル」→「シンデレラ」→「赤ずきん」→「スノウホワイト」 - 火属性の強い武器がある場合
「かぐや姫」→「ピノキオ」→「いばら姫」→「グレーテル」→「シンデレラ」→「赤ずきん」→「アリス」→「スノウホワイト」
リアルタイムバトル【戦闘紹介】
シノアリスはリアルタイムバトル方式を採用しています、ポイントを下にまとめました。
- 基本攻撃:画面下にある武器アイコンをタップしてスキル発動による攻撃が中心
- 周回したい時:画面下にある『AUTO』を使用することで自動戦闘に切り替えることができる
- 戦闘のコツ:敵の弱点属性の武器で攻撃することで戦闘を有利に進めることが出来る
- 助っ人機能:バトルメンバーにCPUがいると、他のプレイヤーが戦いに参戦して協力してくれることがある。
- 補足:リアルタイムバトルなので時間経過によって戦闘状況が変わる
アプリレビュー・評価|遊んでみた感想
初心者でも始めやすいガチャ仕様
チュートリアルを終えたタイミングでそこそこ魔晶石(課金石)が貯まりましたので、ガチャを回してみました、結論から言うと初心者でも遊びやすいよう工夫されている印象を受けました。
初心者ステップアップガチャ
ゲーム開始から36時間以内に引けるステップアップガチャを利用すれば、ゲームを始めたばかりの方でも割と強くなれます。
ステップアップガチャは1回目が魔晶石50個、2回目が150個、3回目が300個となっており、3回目を回した時に「ジョブ付きSS武器」が必ず手に入るようになっています。
もちろん確定SS武器以外のジョブやSS武器も当たる可能性はありますし、前半3種類、後半3種類の計6種類のステップアップガチャが用意されているので好きなジョブを狙いすまして獲得することも可能です、ちなみに私は全部回しました(魔晶石3000個分←割と貯まりますよ)
ステップアップガチャはお得ですが前半後半計6種類全て回すのは効率的とは言えません、効率重視の方は前半は「いばら姫編」、後半は「赤ずきん編」の2つに絞って回すのが効率が良いかと思います。
リセマラの手順は割と簡単で始めやすい
シノアリスはリセマラを推奨している数少ないゲームということもあり、リセマラ手順も簡単でやりやすいようになっています。
シノアリスのリセマラ手順
- アプリをダウンロードする
→速度制限に気を付けましょう - 初回10連ガチャを回す
→ジョブ付きSS武器を狙おう(アリス等) - 名前を決める
→後から変更するには魔晶石10個必要になるので、てきとうな名前だと後から後悔します - チュートリアルをクリアする
- ガチャを引く
→持っている魔晶石全て使ってガチャを回しましょう、これもジョブ付きSS武器を狙う感じでOK - リセマラ終了か最初に戻る
→当たりのジョブ付きSS武器が出なかったら、アプリを削除して再ダウンロード(①に戻る)
リセマラで妥協するかどうか微妙なラインで悩んだ場合は、「設定→データ引き継ぎ」をしてバックアップを取ってリセマラを再開するのもあり、引き継ぎ設定しておけば後からそのデータで復元できます。
ぶっちゃけゲームはプレイ時間が命なので、リセマラに固執するのもいかがかと思う。ガチャ排出確率もそこまで渋くないので、最初の10連ガチャで良いのが出たらそこでリセマラ終了していいと私は思う。
イベントは色々あり報酬も豪華【復刻あり】
時期によって色々なイベントが開催され装備集めや戦力強化に活かすことができます、後からゲームを始めた方に取りっぱぐれがないようイベントは「復刻リニューアル」としても出てきます。
イベントでは「ドロップ報酬」「参稼報酬」「クリア報酬」からガチャに使える魔晶石や戦力強化に必要な装備、召喚に使えるナイトメアなど色々獲得できます、序盤はAUTOで攻略可能なので必ず取り組んでおきましょう。
まとめ:ゲームの完成度はかなり高い
シノアリスはゲームとして良くできていると思います、ストーリーはダークな感じで独特な世界観を見事に演出できていますし、何よりイラストのキメが細かく綺麗で見ていて飽きません。
地味に良いなと思ったのは、今から始めても事前登録報酬が貰える点、上にあるように魔晶石210個とSS武器「傀儡の封竜」が手に入るので後発の方でも事前登録の恩恵を受けられます。
ただ、この手のやつはいきなり事前登録プレゼントが終了するパターンもあるので、興味がある方は早めのプレイをオススメします。
シノアリス(SINoALICE)|口コミ・評判
『シノアリス(SINoALICE)』の口コミ・評判をいくつか集めてみました、絵(イラスト)を評価する声が多い印象です。
AppStore(iOS)口コミ・評判
(星4)何と言ってもA2がアホみたいに出なかったのに単発1回で引けた時の感動は凄まじかった
キャラもいいしスタンプも最高です
念願のLINEスタンプになって嬉しい限りですただ素材で枷が尋常じゃないくらい出ないのとギルド戦で相手と戦闘力大差がないにも関わらず何が起こったのか、1秒で全滅したのが不満ですね
後は石の配布は素晴らしい反面、ガチャの排出率が悪い事くらいですか
毎回10連で金が2個以下が今の所確率9割なのでこれからも期待して楽しませて頂きます
Store「シノアリス」レビュー
GooglePlay(Android)口コミ・評判
(星5)ストーリーとキャラのグラフィックがいいです。武器にもストーリーがあるので読み物としてもボリュームがあります。ギルド順位とコロシアムを気にするなら課金が必要ですが、そこそこに楽しく遊んでいます
出典:GooglePlay「シノアリス」レビュー
課金面の声も多々ありました、個人的には無課金でも遊べるゲームだと思います、ただ、上を見ると課金は必須になるでしょう、それはどのゲームも同じですね。汗
綺麗な絵・可愛いキャラ達とダークファンタジーな世界観を楽しみたい方は是非「シノアリス(SINoALICE)」をプレイしてみてはいかがでしょうか!今なら事前登録プレゼントも受け取ることが出来ますよ!!
タイトル | SINoALICE ーシノアリスー |
---|---|
リリース日 | 2017年06月06日(iOS) |
カテゴリ | RPG |
価格 | 基本プレイ無料 |
運営元 | Pokelabo, Inc. |
対応OS | iOS / Android |
みんなが読んでいる記事
飲食→派遣→IT系ベンチャーに転職。
本業をベーシックインカムとし、やりたい事に挑戦するWebエンジニア。