世紀末デイズとは?遊び方からゲーム内容まで徹底評価|ローグライクRPG

今回ご紹介する「世紀末デイズ」は、個人的に2018年一番ハマったスマホゲームと言っても過言ではないくらい、自分好みのまじで完璧なゲームです。もちろん好みは分かれると思うけど。
目次【この記事で書いていること】
- 1.世紀末デイズ|ローグライクRPG
- 2.アプリレビュー・評価
- 2-1.ゲーム性:ローグライクRPGとは?
- 2-2.遊び方について
- 2-3.ダンジョン戦闘について
- 2-4.攻略のコツについて
- 2-5.リセマラについて
- 2-6.おまけ:救助システム
- 3.こんな人にオススメのゲームです
世紀末デイズ|ローグライクRPG

世紀末デイズ
DeNA Co., Ltd.無料★★★★★ 4.7
アプリの見どころ・ポイント
- 課金に関係なく強くなれる
- 不思議のダンジョンシリーズ
- 高グラフィック+BGMがヤバイ(良)
- 簡単すぎず難しすぎないゲーム性
アプリレビュー・評価
ゲーム性:ローグライクRPGとは?
「ローグライクRPGって何?」、不思議のダンジョンシリーズを遊んだことがない方の為に簡単に解説。
- ダンジョンがランダム生成される(同じじゃない)
- ターン制のバトル
- シングルプレイヤー(操作できるのは1キャラだけ)
- 空腹度がある(ご飯を食べさせないといけない)
- 全滅したらおしまい
上記を満たしているゲームがローグライクなわけですが、一番下の「全滅したらおしまい」はこのゲームでは「ダンジョン内で得たものを失う」ですね、風来のシレンでは「最初からやり直し」なのでこのゲームに関しては甘い方です。
遊び方について
メイン画面
メイン画面はこんな感じ、縦向きの画面で各機能はいい感じにボタンにまとめられています。
探索(ダンジョンに挑戦)
メイン画面の真ん中にある「探索」からストーリーを進めたりダンジョンに挑戦したりすることができます、右下のボタンから難易度を調整することができます。
強化(装備やキャラ強化)
どうたぬきがレベル5になったヽ(・∀・)#世紀末デイズ pic.twitter.com/qeriQuruez
— Tomaco@WEB系トマト (@MacoApp) 2018年7月27日
装備の強化以外にもキャラのクラス強化や限界突破、装備を生成する「クラフト」なども強化画面から行うことができます。
アイテム(装備)
メイン画面にあるアイテムボタンからは消耗品や装備などのアイテムを確認できます、入手方法は主にダンジョンでの拾得ですね、アイテムのレアリティは星5まであります。
編成とキャラクター
メイン画面にある「編成」からダンジョンに挑戦する際のパーティーを作ることができます、パーティーはセット管理できるので用途に合わせて用意しておくといいですね。
キャラによってクラスが異なるので役割に応じてうまく編成すると攻略が楽になると思います、アドバイスとしては「医療班(回復係)」は必ず1人は入れておきましょう。
ビンゴ
攻略の支援+チュートリアルも兼ねてビンゴカードが用意されています、クリアしていくと便利なアイテムがもらえます、やっておいた方が吉。
ダンジョン戦闘について
攻略時にはゲストを呼べる
編成では自キャラ3体にゲスト1体を応援で呼べます、例えば回復班のキャラを持ってない場合はゲストを上手く使うことでカバーできます。
移動はマス単位、1ターン1アクション
移動は地面に表示されているようにマス単位で、1ターン1アクションなので動き方で展開は大きく変わります、下にアイテムがあれば拾うことができます。
ダンジョン内ではオート戦闘で楽々攻略
移動や攻撃のたびに敵やマスをタップしているとしんどい時はオート操作を使いましょう(画面右下)、このAIが中々優秀で、ほとんど任せて大丈夫です(重要なところは自分で操作した方がいい)
攻略のコツについて
世紀末デイズをやり込んでみた感想としては、基本的には装備ゲーなのかなと、以下を繰り返すだけですね。
- 装備を強化する
- 難易度の高いダンジョンに挑む
- 強い装備を手に入れる
装備次第でどうにでもなるってのが現状です、逆に装備が弱いとすぐに全滅します。
装備は星5を目指す
目標としては星5装備の入手を目指しましょう、推奨Lv30付近のダンジョンで普通に落ちるのでコツコツ集めましょう。
パーティー編成のコツ
パーティー編成はそこまで難しく考えなくてOK、以下をベースに考えましょう。
- 高難易度ダンジョン→回復班1体、護衛班1体〜、戦闘班か探索班1体〜
- それ以外のダンジョン→回復班1体、自由に入れてOK
回復班は必須、あとはダンジョンの攻略難易度に合わせて護衛班を使い分けるって感じでいいかと思います。
リセマラについて
このゲームではリセマラはほとんど必要ないかなと、理由は下記の通り。
- 星5キャラが出やすい
- 初回から10連ガチャを回せる
- 初回限定で引き直すことができる
星5キャラが出やすい+引き直し可能
星5が一番レアなわけですがその確率なんと5%、ソシャゲをしたことがある人ならこれが甘いことが分かるはず。
更に引き直すことができるというから素晴らしい、初回限定ではありますがこれを上手く使えばリセマラは不要かと、星5キャラ3体も出れば十分です。
リセマラの当たりはこの2体
月雲 理科(医療班)
ダンジョン攻略に回復班は必須、ゲストを利用するのもいいですがそこに依存するのは危険、自分でも組み込めるようにしておくのがベスト。
雨乃 ヒカル(護衛班)
高難易度ダンジョンで大活躍なのが護衛班、スキルが超優秀なのでこのキャラは欲しいところです。
おまけ:救助システム
ダンジョンによっては全滅した時に他プレイヤーに救助を求めることができます、救助してもらえると途中からやり直せます。
救助はメイン画面から確認できます、上記のように「救助申請あり」と出ていたら助けに行ってあげましょう、ダンジョンでアイテムもGETできますし支援ポイントも貰えます。
ミイラ取りがミイラになってしまわないようにダンジョンの適正レベルはチェックした上で選びましょう。
こんな人にオススメのゲームです

不思議のダンジョンシリーズのゲームが好きだった、風来のシレンのゲーム性をスマホで体験できたらいいのにな

アクション系やガチャ頼みのキャラ育成は嫌だ、コツコツ進めていくことで成長できるようなゲームがいい

世紀末デイズ
DeNA Co., Ltd.無料
タイトル | 世紀末デイズ |
リリース日 | 2018年7月26日 |
カテゴリ | ローグライクRPG |
価格 | 基本プレイ無料 |
運営元 | DeNA×SPIKE CHUNSOFT |
みんなが読んでいる記事