ダークアベンジャークロスのレビュー「徹夜してリセマラした結果」
「今回は、ネクソンが贈るフリースタイルアクションRPG『ダークアベンジャークロス』のレビューになります。他のアクションRPGにはないアクロバティックなバトル展開に注目です!!」
『ダークアベンジャークロス(DarkAvenger X)』は、「復讐」をテーマにした爽快なアクションで敵を倒していく本格的アクションRPGになります、他のゲームと一味違う2019年注目のゲームです。
アプリの見どころ・ポイント
- 高画質グラフィックがヤバイ
- スキル・連続コンボ・バトルが楽しい
- キャラクリが楽しい(他ゲーを圧倒)
- 武器強奪可能・敵モンスターを操れる
- MMORPGと比べて時間に縛られにくい
- 良くも悪くもリセマラが大変
ゲームの遊び方・進め方|基本レビュー
ダークアベンジャークロスのゲーム内容
ストーリーについて(超要約)
なんやかんやでオークの領土紛争激戦区となっていた「アイアンガード」に破滅の影が忍び寄る、それを何とかしようと主人公は立ち上がりバトルを繰り広げる。
とりあえず悪い奴をやっつける為にに主人公が戦いを繰り広げるストーリーと理解すればOK、ストーリーはフルボイスで2Dイラストもしっかり作りこまれています、圧倒的高画質の3Dグラフィックは言わずもがな。
選べるキャラは4種類【近接2・遠距離2】
このゲームで使えるキャラは上記の「バーサーカー(近接)」、「ウォリア(近接)」、「アーチャー(遠距離)」に下にある「ウィザード(遠距離)」の4種類になります。
今回は遠距離攻撃メインの魔法使い「ウィザード」を選択し遊んでみました、容姿は後からキャラクリで調整可能です、デフォルトで既に完成されている感はあります、セクシーでかなり良き。
スキル中心の戦闘アクション
オープンワールドではなく通常のアクションRPGなので、クエストを選んで敵を倒してクリアを繰り返す感じで進行します、戦闘はセットしたスキルを使いつつ回避コマンドを使って立ち回るといった王道のものになります。
アクションやエフェクトに関しては動きも細かくかなり綺麗、スマホゲームとは思えないくらい質が高い印象を受けました、この点はさすがはNEXON(ネクソン)といったところ。
戦闘に関してはコンボゲー要素を楽しめるスキルコンボ、倒した敵モンスターの技や武器を奪い取る武器強奪、倒した敵モンスターを操って攻撃するソウルリンクなど色々な機能が用意されています、この後解説します。
戦闘で使える注目機能3つ紹介
ダークアベンジャークロスの戦闘アクションを支える3つの注目機能を紹介します。
- スキルコンボ
→スキルと通常攻撃を合わせてコンボゲーとして楽しむことが出来る。 - 武器強奪
→倒した敵から武器を奪って自分のモノにすることが出来る。 - ソウルリンク
→倒した敵の魂を繋ぎ操ることが出来る。
戦闘機能①:スキルコンボ
「スキル→スキル→通常攻撃」、スキルで敵を気絶させてその後別のスキルで空中に打ち上げてから通常攻撃を連発で当てる、こんな感じでコンボゲーとしても遊べるようになっています。デビルメイクライの雰囲気に近い感じです。
戦闘機能②:武器強奪
敵を倒す事で相手の武器の奪い取り戦闘で使う事ができます、使用手順は特定の敵を倒した際に出る武器強奪ボタンを押せば使えます、上にある「槍投げ」の他に「火炎放射器」なんかもあったりでどれも強力、「汚物は消毒だ~ひゃ~っは~!!」
戦闘機能③:ソウルリンク
このゲームでは倒した敵の魂をゴニョゴニョして操ることが出来る「ソウルリンク」という機能があります、チュートリアルではいきなりドラゴンに乗って切り裂いたり火を吐いたり敵の殲滅に利用することができます。
アプリレビュー・評価|基本レビュー
キャラクリ(エステ)で容姿を調整
このゲームはキャラクリ機能の完成度が高く用紙を細かく調整できるので、他の人とは違いオリジナルのキャラを作ったり、ナイスバディなお姉さまを作ることができます。
デフォルトのプリセットをベースに調整すれば誰でも良い感じのキャラを作ることが出来ます、私は「トマトッ」て名前で欲望のままにキャラクリしました、美しすぎヤバみ。
徹夜でリセマラしてみた結果+手順
先に言うとこのゲームではリセマラが超重要です、やらないという選択肢はありません、リセマラをしないと途中で詰みます。笑
リセマラの重要性
最高レアリティのSランク装備の確率は実質1%、その中から武器を当てるのは針に糸を通すようなもの、装備のランクは強化して昇格させることが出来ますが、そんな簡単な話じゃないのは分かりますよね?
「とりあえずリセマラしないとダメなんです、Bランク武器を妥協ラインとか甘いことは言いません、最低でもAランク武器が出るまでリセマラしましょう。」
リセマラの結果+手順紹介
高速リセマラの手順(1周10~15分)
- キャラを作成してチュートリアルまで進める
→名前は変更不可・リセマラ周回時も使い回しできません
→途中のキャラクリは無視してOK(エステチケットがもらえるので変更可能なので) - チュートリアル終了後「チケット専用:武器・防具ガチャ」を回す
→Aランク武器で妥協、Sランク武器で即ヤメ - Aランク以上出なかった場合はやり直し
→「設定 > アカウント > データリセット」でデータを削除してキャラ作成から始める
→保留の場合はアカウント連携しておいて後から復元できるようにしておきましょう(私はもう一個の端末に避けておきました)
徹夜でリセマラしてみた結果
あかん、むーりー。リセマラしてたら夜が明けて今に至るわけだが正直厳しい。A武器・防具すら全然出ない、S武器でリセマラ完走した人を尊敬するとともにトマトは脱落。割と好みなゲームだったから記事で連載して広めたかったけど無念のギブアップです。汗
#ダークアベンジャー pic.twitter.com/QitZd8Dsg7
— WEBトマト@ゲームマジ勢 (@MacoApp) February 17, 2019
リセマラ1周10分弱くらいのペースで徹夜してリセマラした結果はA武器1個、A防具2個という悲惨な結果に。リセマラをする方は心してください、S武器の壁はとてつもなく高いです、私はA武器で妥協しました。泣
フィニッシュスキルの圧倒的ゲーム感
リセマラで疲弊しましたがこのゲームのアクション性はかなり高いなと思いました、それを支えているのはフィニッシュスキルという機能かなと。
フィニッシュスキル:対モンスター
雑魚モンスターはフィニッシュスキルを使う事で確殺することが出来ます、「確殺→確殺」といった感じでコンボすることも可能です。
フィニッシュスキル:対ボス
フィニッシュスキルはボス相手にも使用することができます、発動条件は敵に与える一回のダメージが一定以上である場合だったかと思います、敵やクラスによって演出が異なるので迫力もあり楽しめます。
結論:ダークアベンジャークロスの総合評価
このゲームに星を付けるなら4つが妥当かなと思います、高グラフィックのおかげでアクションの演出も映えるしキャラの作り甲斐もある、トマト的評価はかなり高めです。
ストーリーも進めるにつれ難しくなり、後半に関して言えばオートプレイの選択肢はなく自力クリアが求められる分達成感がありました。
ただ、リセマラをしないとゲームを快適にプレイできないのは少し面倒に感じました、それを越えさえすれば協力プレイのレイドボス戦など「ひと狩り行こうぜ!」感もあったり楽しめる要素は多いです。
「MMORPGと違って基本一本道のアクションRPGなので放置狩りをしなくていいのは個人的に嬉しい、寝ている間や仕事の間にゲームを考えなくていいのは精神的に楽。汗」
ダークアベンジャークロス|口コミ・評判
『DarkAvenger X』の口コミ・評判をいくつか集めてみました、ゲーム性は良しとしながらも課金面で色々な声がある印象を受けました。
AppStore(iOS)口コミ・評判
(星5)ガチャ引かなくても武器ランク上げられるし、ストーリーとか進めてけばダイヤも貰えるからガチャもそこそこ引けるし最初から諦めすぎだろwww
そりゃ、廃課金とは比べ物にならないだろうけど普通に楽しめるよ出典:App Storeレビュー
GooglePlay(Android)口コミ・評判
(星4)おもしろい。思ってたよりもおもしろい。が、ガチャは厳しめな印象を受けます。最高レア1%は理解できるが、それを武器、防具全て揃えるのにどれだけ回せばいいのか。ここからの改善を期待しつつ無課金で頑張ってみようと思います。 追記 染色システムが酷い。チケット2枚仕様、バリエーション豊富な色からランダムで染色。チケット1枚で色選択可能にすればいいのにと思う。欲しい色を引けずにチケット使い果たすだけ。 もっと追記 装備合成で最高レア作れる。長くやれば必ずS装備は作れることに気づいた。良システムだと思う
出典:GooglePlayレビュー
「キャラクリが細かく調整できるので作ったキャラに愛着が持てるしグラフィックも完璧。ただ、ガチャの排出確率はリセマラでカバーするとしても問題はその後だよなと、今後のアプデ次第では大きく評価が分かれそうです。」
タイトル | DarkAvenger X(ダークアベンジャークロス) |
リリース日 | 2019年2月13日 |
カテゴリ | アクションRPG |
価格 | 基本プレイ無料(アイテム課金) |
運営元 | NEXON |
公式サイト | https://mobile.nexon.co.jp/dax/ |
他の人が読んでいる記事
飲食→派遣→IT系ベンチャーに転職。
本業をベーシックインカムとし、やりたい事に挑戦するWebエンジニア。