マコブログ|ゲームブログ

「ゲーム × プログラミング」で生きていく

  • NEW
  • GAME
  • CODE
  • LIFE

YouTube

この記事では、皆さんにおすすめしたい日常系のユーチューバー(動画)をまるっと紹介しております。一人暮らしや独身生活、家族暮らし系の動画で人気のチャンネルはこちら!「①:古民家ひとり暮らし」「②:テルさんTV」「③:ISATO VLOG」「④:やまサンタ」「⑤:pikeチャンネル」「⑥:じゆーな暮らし」

動画編集

この記事では、Vlogでよく使う4分割のサムネイルの作り方について解説してます。Vlog初心者の方や駆け出しYouTuberの方は参考にどうぞ。【Vlog/4分割のサムネ作成手順】「①:アプリをダウンロード」「②:写真を選択する」「③:YouTube用の比率にする」「④:文字入れする」

動画編集

Final Cut Proでよく使うショートカットキーを記事に残しておきます。これから動画編集を始める方も参考にどうぞ。コピペや全選択など基本的なショトカは普通に使うとして、カット(Command+B)と再生・停止(スペースキー)の二つだけ覚えるだけでも動画編集の効率はかなり上がると思う。

THOUGHT

皆さんに報告です、よく遊んでいたスマホゲーム(アプリ)達を断捨離しました。なぜ消したのかって?それは今を生きる為です、自分と家族の未来のためです。【記事の内容】「①:ゲームアプリを断捨離した背景」「②:時間は有限であるという事実」「③:今自分がすべきことを改めて考えた」

ガジェット

今回は、ダイソーのゲーミングマウス(500円/税抜き)を実際に購入して使ってみた感想をレビューしたいと思います。ゲーム用マウスをなるべく安く買いたい方は是非参考にしてみてください!【結論】良いマウスでありコスパ最強ではあるが、キー割り当てが出来ない以上ゲーム専用マウスとしては微妙です。泣

動画編集

この記事では、VLOGの作り方を初心者向けに分かりやすく解説しています。VLOGを始めてみたいけど作り方がわからなくて困っている方は必見です。【VLOGの作り方/4ステップ解説】「①:テーマを決める【基本設計】」「②:撮影する【撮り方】」「③:編集する【編集方法】」「④:サムネイル作成【YouTube用】」

動画編集

この記事では、iPhoneを使ったルーティン動画の撮影方法について解説しています。Vlogに挑戦してたい方やルーティン動画を撮ってみたい方は是非参考にしてみてください。【iPhoneを使ったルーティン動画の撮り方】「①:テーマ(時間帯)を決める」「②:実際に撮影する」「③:編集する」

YouTube

この記事では、人気のおすすめルーティン動画をまるっと紹介しております。日常動画を通して日々のモチベを上げたい方、ルーティン系YouTuberを探している方は必見!「あつしのぶろぐ」「オカジ兄やん」「muji seikatsu」「社畜サラリーマンSHUN」「社畜OLちえ丸」「古民家ひとり暮らし」「もりおるーてぃん」

ゲーム

どうも、とまとです。今回は、遊ぶ時間がとれない社会人でも楽しめる放置ゲー「メメントモリ」の育成進捗の紹介になります。ついでに課金パックについても話せればなと思います。【記事の内容】「おすすめの課金パックについて」「一週間遊んでみた結果(キャラ育成の進捗)」

ゲーム

どうも、とまとです。久しぶりのゲームレビューになります、今回は巷で話題の「メメントモリ」を実際に遊んでみた感想とリセマラに関する情報をレビューしていけたらなと思います。【メメントモリは面白い?面白くない?】【リセマラの妥協点は?】【無課金でも遊べる?】

PUBGモバイル

この記事では、PUBGモバイルで回せるガチャの確定演出を紹介しています。ガチャ演出に興味がある方や、当たりの確定パターンを知りたい方は参考にどうぞ!【確定演出の種類】「①:物資から赤い煙が出る」「②:3ヘルの男性登場」「③:コートを来た女性登場」

PUBGモバイル

この記事では、PUBGモバイルでレーザーサイトを使うメリットについて解説しています。近距離の撃ち合いが苦手な方に向けて書きました。【記事の内容】「レーザーサイトの特徴(腰だめ射撃のエイム向上)」「レーザーサイトの使い方」「おまけ:観戦時は気を付けろ」

ゲーム

結論から言うと、ゲームが上手い彼女とゲームが下手な彼女、どっちが良いかは人によります。私も同じ事を考えた時期があり、両タイプの女性と実際に付き合った上でこの結論に至りました。【ゲーム好き彼女のメリット】「①:一緒にゲームできる」「②:ゲームで話が弾む」「③:協力プレイの質が高い」「④:付き合う上での配慮が楽」

ツムツム

マレウスで高得点を出すにはスキル4以上が推奨です。スキル1でも強いですがスキルループ率が落ちるのでスキルチケットを使って上げるのがオススメ。スキル6にすれば最強ツムの仲間入りです。【高得点を出すコツ】「スキル発動時は、タイムボムが出やすい3個消しを意識する」「両指を使って素早く消す(動画付きで解説)」

ゲーム

この記事では、スマホゲームで端末が熱くるな時の対処法(冷やす方法)を紹介しています。熱いまま放っておくとスマホの故障に繋がるので気を付けましょう!【スマホが熱い時の対処法/冷やす方法】「①:スマホを休ませる」「②:冷却ファンを使う」「③:冷却シートを使う」「④:ゲーミングスマホを使う」

ゲーム

この記事では、ゲームに「飽きる理由」とゲームが「飽きない方法」について解説しています。好きなゲームが飽きてしまった、最近ゲームがつまらないと感じている方に向けて書きました。結論から言うと、ゲームに飽きを感じるのは成長の実感がないからです。これはプロゲーマーの先駆者でもあるウメハラ氏の言葉です。

ゲーム

この記事では、高校生や社会人の方がプロゲーマーになるための方法論を解説しています。得意なゲームを仕事にプロを目指したい方に向けて書きました。【プロゲーマーになるために必要なこと】「①:プロリーグへの参入」「②:ゲーミングチームへの加入」「③:スポンサーの獲得」「④:ゲーム配信」「⑤:SNSの配信」

PUBGモバイル ガジェット

この記事では、PUBGモバイルにオススメの指サックを紹介しています。スマホやタブレットでゲームする際に指が引っかかったり、滑らない事でお悩みの方は参考にどうぞ。【銀繊維の指サックを使う理由】「フィット感最高で蒸れにくい」「滑りがよく感度も最高」「他の指サックより付け心地が良い」

ゲーム

この記事では、PUBG: NEW STATE(ニューステ)で最速降りする手順を紹介しています。パラシュートの最速降り手順はロングとショートで2パターンあるので目的に合わせて使い分けてください。【記事の内容】「パラシュート最速降り手順/ロング」「パラシュート最速降り手順/ショート」「まとめ」

PUBGモバイル

レートも上がって中々マッチングしないので、その間にPUBGモバイルの未来を本気で予想してみた。サービス終了はいつ頃になるか、興味がある方は読んでみてください。過疎化でオワコン化が懸念されているPUBGモバイル、APEXモバイルやレインボーシックスモバイルの登場で大ピンチ、パブジーの未来はいかに!?

JavaScript

この記事では、ゲームのガチャプログラムの作り方について解説しています。JavaScript(Vue.js)だけで誰でも簡単に作れます、ソースコードとガチャシュミレーターを無料公開していますので参考にしてみてください。【記事の内容】「①:ガチャプログラムの作り方」「②:ガチャプログラムの作成例(PUBGモバイル)」

プログラミング

Google SpreadSheetのデータをJSONで取得する方法について解説しています。Google Sheets API v3からv4の移行に伴い、スプレッドシートをウェブ公開してJSONデータを取得する事が出来なくなりました、v4からはAPIキーを利用しないとデータの取得はできません(本記事では新しいやり方を紹介)

JavaScript

Node(npm)を使わずCDN読み込みだけでVue.jsでSPAを作成する方法を紹介しています。【Vue.jsを使ってSPAを構築する方法】「①:完成イメージ」「②:環境・実装に必要なもの(vue.js、vue-router.js、http-vue-loader.js)」「③:各ファイル・コード紹介」

プログラミング

似たような案件をこなす機会が多い方は、予めテンプレートを作成しておくと効率よく作業を進める事ができます。その際は、バージョン管理で便利なGitHubの「テンプレートリポジトリ機能」がオススメ。使い方は簡単「New」からリポジトリを作成して「Template repository」にチェックを入れるだけ、これで準備完了!

JavaScript

Vue.jsを使ってプログラムを書いたものの「IE」だと何も表示されず真っ白の画面、他のブラウザで動作するのにIEでは動かない時は以下の問題が考えられます。「原因①:関数定義が省略記法である」「原因②:アロー関数を使用している」「原因③:バッククォートを使用している」

プログラミング

今回はWEB制作で必須の「コーディングスキル」について現役のエンジニアが解説します、WEB系に就職・転職を考えている方への「HTML/CSS」を使ったコーディング学習方法の提案です。「①:コーディング勉強は模写がオススメ【理由】」「②:模写コーディングのやり方【練習方法】」「③:補足:就活・転職を考えている人へ」

プログラミング

現役が解説する、WEB制作の必要スキル9つと学び方「①:HTML(マークアップ)」「②:CSS(スタイル)」「③:グラフィック編集(画像加工)」「④:WEBデザイン」「⑤:JavaScript(プログラミング)」「⑥:PHPとSQL」「⑦:WordPress」「⑧:WEBライティング」「⑨:SEO&WEBマーケティング」

プログラミング

この記事では「プログラミングが上達しないと感じた時の原因と解決策」について解説しています。初心者の方や独学中の方に向けて書きました、難しい言葉は使わず必要な情報だけをストレートに提供します。【記事の内容】「①:プログラミングが上達しない原因」「②:プログラミング上達のコツ【解決策】」「③:プログラミング勉強の注意点【まとめ】」

プログラミング

【プログラミングに向いてない人の共通点7つ】「①:自走力がない」「②:技術に対する好奇心がない」「③:日々勉強の覚悟がない」「④:地味な作業が苦手」「⑤:最適化の考えを持てない」「⑥:柔軟性がない」「⑦:コミュ力が全くない」←現役のエンジニアが解説しています、一つの現場の声です(向いている人はその逆)

プログラミング

プログラミング勉強で「作りたいものがない」時の解決策について現役のエンジニアが解説しています。プログラミング独学者は必見です!【記事の内容】「①:はじめに:作る事ってそんなに大事なこと?」「②:プログラミング勉強で作りたいものがない問題」「③:既存アプリの模倣を作るのも効果的「例:メルカリ」」

WORKOUT

【随時更新】この記事では、現在進行形で1年間、自重トレ(懸垂)に毎日取り組んだ結果とその変化について紹介しています。懸垂だけでダイエットを考えている方は参考にどうぞ。【毎日懸垂の効果】「1日目:めっちゃ太ってた76.80kg)」「6日目:懸垂バーで5回6セット(75.65kg)」

WORKOUT

この記事では、チョコレート味の美味しい人気のプロテインを紹介しています。プロテインに苦手意識がある方や筋トレ初心者の方は参考にしてください【記事の内容】「チョコ味で飲みやすいプロテインおすすめ6選」「プロテインの美味しい飲み方【牛乳が人気】」「プロテインを飲むタイミング【運動後・運動前】」

WORKOUT

結論から言うと、自重トレーニングだけで腹筋を割ることはできません、これは事実です。今回はその理由について解説しつつ、自重トレで腹筋を割るコツについて紹介したいと思います。【記事の内容】「①:自重トレーニングで腹筋が割れない理由」「②:自重トレーニングで腹筋を割るコツ」

WORKOUT

この記事では、懸垂が苦手な方向けに斜め懸垂のやり方はパターン別で紹介しています。懸垂が出来ない初心者の方は是非参考にしてみてください、斜め懸垂でも十分筋トレの効果は得られます!【記事の内容】「斜め懸垂って効果ある?【メリット解説】」「斜め懸垂のやり方3パターン/鉄棒を使う方法/テーブルを使う方法/タオルを使う方法」

WORKOUT

この記事では、懸垂(チンニング)のメリットとデメリットについて分かりやすく解説しています。これから懸垂でトレーニングを始める初心者の方は必読です。【メリット】「①:多くの筋肉を同時に鍛えられる」「②:逆三角の理想ボディに近づける」「③:腰を痛めにくい」【デメリット】「ぶら下がれる環境が必要」「手にマメができる」「③:負荷の調整が難しい」

WORKOUT

「筋トレはした方がいい、メリットしかない」、頭では理解してても体が動いてくれない。「やったとしても挫折しそう、筋トレなんて一週間続けばいい方だ」こんな方に向けて記事を書きました。筋トレで挫折する理由(割合)とは?【挫折しない筋トレ継続術】「①:筋トレの優先度を高める」「②:取り組むメニューは最小限」

LIFE

この記事では、YouTubeを開くと「something went wrong...」と表示され動画が見れない、もしくは管理画面に入れない時の対処法について解説しています。結論を言うと、Googleアカウントから一旦ログアウトして再度ログインすれば解決します。【余談:something went wrong...が出る原因】

LIFE

どうも、とまとです。28歳にしてバツイチ男・子なしとなりました。離婚に伴い一人暮らしへ逆戻り、寂しい気持ちはありますが私の未来は明るいと思っています。その理由について解説したいと思います「①:バツイチになってからの生活・一人暮らし」「②:離婚してやりたい事に向き合えた」「③:バツイチ男の未来は明るい」

LIFE

メルカリを使って断捨離したら1週間で約6万円も稼ぐことができました、メルカリ断捨離のコツは「①:アイテムを使用頻度で分類する」「②:メルカリで需要を評価する」の2点です。ついでに、メルカリで商品を売るコツ(稼ぐコツ)も出品用テンプレートを紹介しつつ解説しています。メルカリで断捨離するのは時間の無駄という議論に終止符を打ちます。

BLOG

ブログを更新する時間がないなら作るしかない【時間の作り方を伝授】、、、「自分には時間がない、あなたには時間がある、だから稼げる」という意見はズレているし勘違いだし全く的を射ていない、その思考が既に失敗者のレールの上だという事に何故気付かないのか、今回は副業ブログで成功する人と失敗者の違いについて話したいと思う。